テキサスへ引っ越してから約1年が経ちました。早い!その1周年を記念してミニアルバムを作りました。Live with Primaのクラスを参考にしています。
約1年ぶりに家族がそろったときに撮った写真の一枚。残念ながらわたしが入っていませんが・・・。日本とアメリカで離れて生活していたときも、できる限りスカイプで話をしていた私たち。ロヴィサはうまれたときに会ったきりで、それ以降引っ越すまでの間パソコンの画面上でしかダディに会えなかったため、ダディにだっこも求めず。徐々に慣れてきて、今ではダディ大好きっ子に。
ペーパーバッグが土台になっているのでポケットもたっくさん!ポケットにはジャーナルカードのサイズに合うように4×6サイズの写真をカットして貼り合わせています。ジャーナルもたっくさん書き込み♪
1ページ目は、出発そして再会のページです。空港に見送りにきてくれたわたしの両親の写真もおさめることができました。離れてみて初めてわかる親の大切さ・・・いろいろな思いがこみあげてきて、その気持ちをなかなかジャーナルにまとめられなかった・・・。
2ページ目は、主人とわたしのページです。主人と二人でお出かけしたときの写真を選びました。二人でお出かけする機会も少ないし、二人だけの写真ってほとんどない!とってもレアな写真です!
そして右側にみえるレジンのアクセサリーは、DECORUさんで販売された迷子さんのキットに入っていたおうまさんです。どう使わせてもらおうかなと、とっておいたのですが、やっと出番がやってきました。どの作品も大切なたからものだけれど、このミニアルバムは特にいろんな思いが込められている特別なものなので・・・。
そして最後のページは、こどもたちのページです。左はノアの進級の写真。右はこどもたち二人が公園で遊んでいるときの写真を使いました。
左はノアがこちらの学校へ入学したとき(2013年1月)のもの。右は新学期が始まった日(8月)に撮った写真です。Early Childhood Extentionクラスにあがってから、先生から要求・期待されるものも多くなり、今までよりもWork Timeが多くなりました(お昼寝もありません!)。新学期が始まったころは、学校へ着いて車からおりるときもグズグズ、ときには泣いてしまうことも・・・。日本の保育園、幼稚園ではそのようなことがなかったので、わたしも主人から話を聞いてびっくり。そこで朝は主人に学校へ連れて行ってもらっていたのですが、数週間ロヴィサとわたしも一緒に乗って見送ることにしました。「ほら、お兄ちゃんが学校にいくようすをみているよ。ロヴィサにどうやってするか、おしえてあげよう!」って。それから今は学校に着くとすーっと自分の荷物をもって車を降りるようになりました。勿論、わたしたちがいなくても。「学校楽しくない」ということもなくなりました。学校へ通いはじめたころは、帰宅後すぐに学校のはなしをするのを嫌がったのですが、クラスのお友達もできて、学校にも慣れてきたので、家に着くとすぐに今日はどんなことをしたか教えてくれるようになりました。まだまだ新しい環境に慣れているところで、大変なところもあるけれど、楽しいなと感じることも増えていっているようでうれしいです。
先日、新学期初めてのTeacher/Parent Conferenceがありました。いいところもあれば改善点も指摘されました。先生のお話をもとに、さっそく家での取り組みもかえてみました。まず、彼がお手伝いできることは、彼の「仕事」としてしてもらう。言われたことは最後まで必ずやりとげさせる。家でできることは外でもできるようになるはずという思いをこめて。もっと嫌がるかなと思ったのですが、学校でも取り組んでいることもあり、逆に家でも「義務」をあたえられたことに喜んでいるようにもみえます。勿論、ほめてあげることも忘れずに。
そして、クラスでの姿勢をかえるためにも、朝学校へ出かける前に課題をあたえることを始めました。「今日は新しいレッスンを2つ受けることがミッションだよ」と。人からあたえられるのを待っているのではなく、もっと自らアクションを起こせるようになってほしいので。ワークプラン(一日にしたワークを記載するノート)も、まったく書いていないとのことなので、主人が毎週チェックするように決めました。
これから1年どのように成長していくのか楽しみです。
まだ学校へ入っていないロヴィサも、お兄ちゃんの学校が大好き☆Open Houseで遊びに行くと、興味のあるものを片っ端からチェック☆早く通いたいね♪
近くの公園で撮ったお気に入りの写真もポケットに♪写真を撮ったのは夏ですが、最近涼しくなってきたので、お散歩がしやすい季節になりました。わたしはお散歩中に野草をみつけるのが大好きです♪歩きながら野草の写真を撮って、家に帰ってから義母から誕生日にいただいた野草の本で名前などを調べます。ロヴィサもお花をみると、鼻をすぐに近づけてにおいを嗅ぎます。公園ではいろんな動物にもあいます。かめ・アヒル・魚・リス・鳥・うさぎなど・・・とても社交的なロヴィサはリスさんに会うと満面の笑顔でHi!とあいさつします。
裏はこんな感じにシンプルに仕上げています。
1年の間に、ノアの就学、テキサス州の運転免許取得、引っ越し、ベリーダンス復活、そしていろんなところへお出かけなどなど・・・いろんなことがありました。最初の1年は、すべてが新しくて、できる限りいろんなことを経験するように心がけてきましたが、これからは少しゆっくりペースで、もっと今住んでいるエリアのことを知ることができればいいなと考えています。